2025/05/25 17:15 |
[PR] |
2006/10/30 00:10 |
トレーナー活動Ⅲ(To Skyさん) |
Skyさんより
お返事ありがとうございます。スゴイ立派なビジョンを持たれていてスゴイなぁって思います。私の場合、目の前で痛がっている人を見るとついどうにかしたいって思ってしまいます。下手すると頭より先に行動してしまっていたり
aoiumiサンの言う短期的なビジョンでしかないですよね。怪我した直ぐは結構こちらの言うことに耳を傾けてもらえると思うんですけど、痛みの軽減と共に傾けて貰える時間も減っていく気がします。選手もそうですが監督とかは特に試合が迫っていたりすると選手に無理を強いてしまうことも多いと思います。そんな時はどう行った対応をとられますか


Ans
またまたSkyさんありがとうございます。
監督との関係は特に難しいですよね。
選手が怪我をした場合、色々と考えることがあります。
選手が怪我をした場合、色々と考えることがあります。



など、監督だけではなく、ドクターとも十分に話しをしましょう。
トレーナーの役割としては、あくまで、選手がどうするか決定するのではなく、選手やドクター、監督との橋渡し役が重要となってきます。
答えになったでしょうか?
PR
- トラックバックURLはこちら