2025/05/25 08:40 |
[PR] |
2007/07/30 21:24 |
インターハイ2回戦 |
今日は高校総体2回戦
相手は東京第一代表の高校です。
誰がどう見ても相手が実力的には上なのは明らか
しかーし、そんなの試合やってみなきゃわかんないじゃん
というわけで、昨日の試合が終わってから次の試合に向けての準備(もちろん勝つための)
相手の試合のビデオをみて、対策とイメージトレーニング
あとは、選手のケアをしました

そして、今日の朝は、朝日を浴びながら海辺をみんなで散歩して、その後ストレッチ
昨日同様、いい雰囲気で試合会場に入れました。
ウォーミングアップも気負いすぎず、リラックスできていたし、身体も疲労は見られなくて、昨日と同じくらいに動いていました
そして、いよいよ試合開始
動きはいい
「これはいける」
試合はシーソーゲーム。
とったらとられ、とられたら取り返す。
流れが大きくこっちに来たり、向こうに行ったりで、最後の最後までもつれました。
結果は・・・・
負けました
スコアは68-72
残り5秒までバスケの神様はどっちに行くかわからなかった。
すごく見ごたえのある試合でした。
悔しさはありません
みんな一生懸命やったから
みんなお疲れさま
そして、感動をありがとう


試合の詳細はこちらでも見れるようです。
→http://saga.jabba-net.com/hs/sagasoutai/30senpyo.htm
相手は東京第一代表の高校です。
誰がどう見ても相手が実力的には上なのは明らか

しかーし、そんなの試合やってみなきゃわかんないじゃん

というわけで、昨日の試合が終わってから次の試合に向けての準備(もちろん勝つための)

相手の試合のビデオをみて、対策とイメージトレーニング

あとは、選手のケアをしました

そして、今日の朝は、朝日を浴びながら海辺をみんなで散歩して、その後ストレッチ

昨日同様、いい雰囲気で試合会場に入れました。
ウォーミングアップも気負いすぎず、リラックスできていたし、身体も疲労は見られなくて、昨日と同じくらいに動いていました

そして、いよいよ試合開始
動きはいい

「これはいける」
試合はシーソーゲーム。
とったらとられ、とられたら取り返す。
流れが大きくこっちに来たり、向こうに行ったりで、最後の最後までもつれました。
結果は・・・・
負けました

スコアは68-72
残り5秒までバスケの神様はどっちに行くかわからなかった。
すごく見ごたえのある試合でした。
悔しさはありません

みんな一生懸命やったから

みんなお疲れさま

そして、感動をありがとう



試合の詳細はこちらでも見れるようです。
→http://saga.jabba-net.com/hs/sagasoutai/30senpyo.htm
PR
2007/07/29 17:21 |
インターハイ1回戦 |
今インターハイの1回戦終わってかえってきました。
結果は67-50で何とか勝利
3Pまで一時3点差まで追いつかれてその後は逃げ切りました。
試合経過や他の試合結果はココから
→http://www.basketball-zine.com/

最近チーム状態が良くなかっただけに、昨日からはフィジカルだけではなくメンタルのコンディショニングも気をつけました。
ウォーミングアップも自分なりにいい感じで出来たので、それなりのパフォーマンスは出せると思っていましたが、予想以上に良かったです
暑い時間帯で、会場も人が多く、試合中は体力面も気をつけて。
ただ、大忙しでした
それだけに勝った喜びは大きいですが、試合が終わったら、もう明日の試合に気持ちを切り替えて
さぁ、明日は今日以上のパフォーマンスを出さないと勝てない相手
頑張らなければ。
最後に、会場のあまりの熱気と興奮と、選手に気を使いすぎて、自分に気を使うのを忘れていました
現在軽い熱中症状態です。
少し休んで、夜は選手のケアに向かいます
結果は67-50で何とか勝利

3Pまで一時3点差まで追いつかれてその後は逃げ切りました。
試合経過や他の試合結果はココから
→http://www.basketball-zine.com/
最近チーム状態が良くなかっただけに、昨日からはフィジカルだけではなくメンタルのコンディショニングも気をつけました。
ウォーミングアップも自分なりにいい感じで出来たので、それなりのパフォーマンスは出せると思っていましたが、予想以上に良かったです

暑い時間帯で、会場も人が多く、試合中は体力面も気をつけて。
ただ、大忙しでした

それだけに勝った喜びは大きいですが、試合が終わったら、もう明日の試合に気持ちを切り替えて

さぁ、明日は今日以上のパフォーマンスを出さないと勝てない相手

頑張らなければ。
最後に、会場のあまりの熱気と興奮と、選手に気を使いすぎて、自分に気を使うのを忘れていました

現在軽い熱中症状態です。
少し休んで、夜は選手のケアに向かいます

2007/07/28 23:38 |
Inter High |
高校スポーツの祭典「インターハイ」が今日から始まりました
今年のインターハイは地元である佐賀県で行なわれます
自分は今回はバスケットボール競技に出場するSK高校にビッタリとくっついてサポートします
1回戦は明日29日3試合目
身体のコンディションはいいのですが、メンタルコンディションがいまいち上がってこない
今日は気分転換にホテルの前は海なので、砂浜を散歩しました
さすがに泳ぐことは出来ないので(他の学校は泳いでたなあ~)
せめて波打ち際で海水浴の雰囲気を味わいました

さあ、明日は気合入れていくぜ

今年のインターハイは地元である佐賀県で行なわれます

自分は今回はバスケットボール競技に出場するSK高校にビッタリとくっついてサポートします

1回戦は明日29日3試合目

身体のコンディションはいいのですが、メンタルコンディションがいまいち上がってこない

今日は気分転換にホテルの前は海なので、砂浜を散歩しました

さすがに泳ぐことは出来ないので(他の学校は泳いでたなあ~)
せめて波打ち際で海水浴の雰囲気を味わいました

さあ、明日は気合入れていくぜ

2007/07/16 19:02 |
空手大会 |
今日は空手の大会サポート
幼児~一般まで多くの選手が参加しました。
試合は幼児から始まりました。
とにかく「かわいい!」
チビッ子が60秒間一生懸命試合して、負けた子は泣いたり。

そして、小学生→中学生→高校となり、
最後は一般
今までの試合とは緊張感が全然違うんです。
スピード、パワーなど。
そして、何より一般は防具がない

ということで起こってしまいました。
脳震盪
相手選手のパンチが過って左顔面に
当たった瞬間、崩れ落ちたので、すぐに選手の元へ。
意識はあるものの、握力低下や頭痛、短期記憶傷害などあり、中等度の脳震盪。
試合続行は不可能と判断し、その後も処置を続けました。
幸い回復し、病院に運ぶことはなかったけど、帰宅してからも危ないので、その旨はきちんと付き添いの方にお話して、終了。
久しぶりに緊張感のあるサポートでした。
試合はサポートを手伝ってくれた部下と近くのパフェ屋さんでマンゴーパフェをいただきました
ついでに目の前には献血センターがあったので、400mg献血をして帰宅
充実した一日だったなぁ
最後に、皆さんご存知のように武道は礼に始まり礼に終わる。
空手では「押忍
」といいますよね。
その言葉には
尊敬・感謝・忍耐
の意味があるそうです
いい言葉ですね!
押忍
幼児~一般まで多くの選手が参加しました。
試合は幼児から始まりました。
とにかく「かわいい!」
チビッ子が60秒間一生懸命試合して、負けた子は泣いたり。
そして、小学生→中学生→高校となり、
最後は一般
今までの試合とは緊張感が全然違うんです。
スピード、パワーなど。
そして、何より一般は防具がない

ということで起こってしまいました。
脳震盪
相手選手のパンチが過って左顔面に

当たった瞬間、崩れ落ちたので、すぐに選手の元へ。
意識はあるものの、握力低下や頭痛、短期記憶傷害などあり、中等度の脳震盪。
試合続行は不可能と判断し、その後も処置を続けました。
幸い回復し、病院に運ぶことはなかったけど、帰宅してからも危ないので、その旨はきちんと付き添いの方にお話して、終了。
久しぶりに緊張感のあるサポートでした。
試合はサポートを手伝ってくれた部下と近くのパフェ屋さんでマンゴーパフェをいただきました

ついでに目の前には献血センターがあったので、400mg献血をして帰宅
充実した一日だったなぁ

最後に、皆さんご存知のように武道は礼に始まり礼に終わる。
空手では「押忍

その言葉には
尊敬・感謝・忍耐
の意味があるそうです

いい言葉ですね!
押忍

2007/06/12 02:14 |
Tennis |
昨日は高校生のテニス大会でサポートしてきた。
大会とは、国体の県代表を決める大会。
とはいっても団体戦では実は前年度Champion!!
かなりのハイレベルの選手が集まっての大会なのです。
そんな中、チーフトレーナーとしての活動をしてきました。
気温が上がる中、熱中症など選手のコンディションに注意しながらの1日でした。
利用目的で多かったのがReconditioning.
みんな何かしらの痛みや故障を抱えながらハードな練習をこなしているんです。
1日に何人もの選手がトレーナールームを利用してくれました。
写真は高校総体でも優勝候補のI君。
訴えは左膝(膝蓋骨上部の中央~外側)に痛みを訴えてきました。
早速問診をして評価。
痛みの原因としては、肩甲帯・肩関節・体幹の動きに大きな問題がありました。
アプローチは膝周囲の筋(特に外側)の緊張を落として、あとは、肩甲骨・肩関節・体幹の柔軟性を出して、正しい筋収縮を再学習しました。
結果は痛みも軽減し、サーブやストロークのコントロールや威力もアップしたとのこと(選手談)
圧勝で優勝しました。
おそらく痛みがあっても優勝したと思うのですが、実際の動きを見ても肩甲骨の動きはかなり改善されていました。

他の選手でも前腕の疲労を訴えてきた選手に対しては足部と股関節・骨盤に対してアプローチしてかなり良い改善が見られたりして、コーチや保護者の方から
「今まで見たことがないくらい体の動きがいい」
と、ありがたい言葉をいただきました(お世辞でしょうが
)
何より大怪我がなく無事に終わったことが一番
選手の皆さんお疲れ様でした。
アスレティックトレーナーをしてて良かったと思う瞬間は
選手や関係者の笑顔やうれしい言葉を聞いたときが一番だなぁ
いつも選手にたくさんの元気をもらっています
みなさんはどうですか
大会とは、国体の県代表を決める大会。
とはいっても団体戦では実は前年度Champion!!
かなりのハイレベルの選手が集まっての大会なのです。
そんな中、チーフトレーナーとしての活動をしてきました。
気温が上がる中、熱中症など選手のコンディションに注意しながらの1日でした。
利用目的で多かったのがReconditioning.
みんな何かしらの痛みや故障を抱えながらハードな練習をこなしているんです。
1日に何人もの選手がトレーナールームを利用してくれました。
写真は高校総体でも優勝候補のI君。
訴えは左膝(膝蓋骨上部の中央~外側)に痛みを訴えてきました。
早速問診をして評価。
痛みの原因としては、肩甲帯・肩関節・体幹の動きに大きな問題がありました。
アプローチは膝周囲の筋(特に外側)の緊張を落として、あとは、肩甲骨・肩関節・体幹の柔軟性を出して、正しい筋収縮を再学習しました。
結果は痛みも軽減し、サーブやストロークのコントロールや威力もアップしたとのこと(選手談)
圧勝で優勝しました。
おそらく痛みがあっても優勝したと思うのですが、実際の動きを見ても肩甲骨の動きはかなり改善されていました。
他の選手でも前腕の疲労を訴えてきた選手に対しては足部と股関節・骨盤に対してアプローチしてかなり良い改善が見られたりして、コーチや保護者の方から
「今まで見たことがないくらい体の動きがいい」
と、ありがたい言葉をいただきました(お世辞でしょうが

何より大怪我がなく無事に終わったことが一番

選手の皆さんお疲れ様でした。
アスレティックトレーナーをしてて良かったと思う瞬間は
選手や関係者の笑顔やうれしい言葉を聞いたときが一番だなぁ

いつも選手にたくさんの元気をもらっています

みなさんはどうですか
